utmは1台で様々なセキュリティ対策を実現できるため、管理負荷の軽減やコスト削減のためにこれを導入しようとする経営者は少なくありません。しかしほとんどの経営者がその機能を過信し、失敗してしまうことも多いので注意が必要です。utmはこれまでの様々なセキュリティ対策機器の機能をほとんど網羅しており、また複雑な設定も柔軟に行うことができることから、すべての対策を1台で実現できると思われがちです。ただしこれには大きな落とし穴があり、十分に意識して効果的な使い方をすることが必要不可欠となっています。

ソフトウェアで様々な対策方法をプログラミングし設定できる事は、一般的なセキュリティー対策機器では見られない柔軟な対応を行うことができるのが特徴です。その反面すべての動作をプログラミングに基づいたCPU動作に依存しているため、状況によっては多大な少ないCPUに発生することになります。これにより動作効率が低下したり、最悪の場合にはシステム動作が停止してしまうことにもなりかねません。utmはシステム動作が停止すると自動的にすべての通信を遮断する仕組みとなっているため、安全対策を維持することができますがその反面、必要な通信を行うことができなくなります。

近年の企業活動では通信ができなくなる事は授業を継続する上で致命的なものとなるため、十分に注意をすることが必要です。utmの機能を過信せずに、様々なリスクを考慮した対策を行うことが重要です。